各種イベント・コンクール

すまいる愛知住宅賞 (第35回)
名古屋市長賞
小径のすまい

 今後、住まいをどうするかを考えた折に見つけた小さな土地。「単身で、この資金で、家を建てることが可能でしょうか。」と相談を受け、計画が始まった。 敷地の間口は道路側で 3.6m、奥に向かって 3.0m と小さくなっている 17 坪の狭小地だったが、南の前面道路は広く、北は公園に面しており開放感と借景が期待できた。

 この狭さゆえ長い間買い手がつかなかった空地は、一人にはちょうど良い小ささであった。ここを建主にとっての気持ちのよいすまいにしたいと考えた。

 各隣家への配慮、施工性、継続的にメンテナンスできること(=足場の設置)、防犯面の不安を解消する距離、駐車スペース、とそれぞれの境界から必要な「空き」 を確保し、外壁後退を決めた。その結果、建物は幅 2.1m(内法 1950mm)、奥行き 10.9m の細長い矩形となった。道路に向かって微妙に広がる西側の「空き」利用し、 アプローチを矩形の中央まで引き込むことで、動線を中央にまとめ、細長い空間の両端に「居場所」を確保した。また、街(前面道路)から少し距離をとり、緩やか に接続させるほうがこの建主には合っていた。周囲と健全な間合いを保つことで、長く住み、すまいを維持していけると考えた。

 シンプルな骨格に、生活の手掛かりとなる少しの造作を設え、述床面積 14 坪の小さな家となった。アプローチから、1 階は静的な空間、階段を上がると道路から 公園へと視線と風が抜ける、街からひと続きのシークエンスをもつ「こみち」のようなすまいです。

応募時のパネルはこちら(PDFファイル)

写真

写真

設計者:田中郁恵設計室/田中 郁恵

講評:審査委員 濱田 修

単身者と猫のすまいである。間口2100の住宅間口はやや狭いのではないかと気になったが、その気遣いは無用であった。平面計画はワンルームで構成され、階段は多用途により複合的かつ機能的にデザインされていた。2階の梁がリズム良く配置されたことで屋内から公園の木立まで空間の広がりを繋げていた。施主の潔い暮らし方に共鳴した設計者、施工者が材料や仕上げ方にこだわりながら優しい住宅を手に入れていた。

ページの先頭へ戻る