ゆとりある住まい講演会
愛知ゆとりある住まい推進協議会では、ゆとりある住まいを推進する活動の一環として、生活の豊かさを実感できる「ゆとりある住まいづくり」について、広く県民の関心を高めるため、ゆとりある住まいについての講演会を開催します。
第37回

| 講演会名 | 第37回 ゆとりある住まい講演会 |
|---|---|
| 日 時 | 令和7年10月28日(火) (開場:12時00分)13時00分~16時00分 |
| スケジュール | 開場:12時00分 第1部:13時00分「すまいる愛知住宅賞」表彰式・入賞作品の紹介 第2部:14時30分「ゆとりある住まい講演会」 終了予定:16時00分 |
| 場 所 | 名古屋市中区役所ホール 愛知県名古屋市中区栄4丁目1−8 (地下鉄「栄」駅 12番出口から徒歩1分 ※会場へお越しの際は、公共交通機関をご利用下さい。 |
| 参加人数 | 定員500名 定員になり次第締め切ります。 |
| 料金 | 入場無料 |
| 演 題 | 温暖化から目をそらさない住まい |
| 講 師 |
名城大学理工学部 建築学科教授 吉永 美香 氏 / Yoshinaga Mika |
| プロフィール | 名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了後、名古屋市立大学芸術工学部助手を経て、名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻で博士号を取得。同助手を経て、2006 年名城大学理工学部建築学科に着任、2019 年より教授。専門は空調設備の省エネ・パッシブデザイン・再生可能エネルギー利用。 現在、名城大学カーボンニュートラル研究推進機構環境グループリーダー、日本太陽エネルギー学会副会長を務めるとともに、あいちカーボンニュートラル戦略会議、尾張東部衛生組合ごみ処理整備基本計画検討委員会などの専門委員を務める。書籍に「はじめての建築環境工学」 など。 |
| 申込方法 |
※FAX・携帯電話からの聴講申し込みはこちら。 インターネットからのご応募はこちらから。 |
第36回
-
令和6年10月31日
これだけはやっておきたい
リフォーム計画
~築20年を過ぎたら考えよう~ -
尾間 紫 氏 / Yuu(ペンネーム)
一級建築士・住宅リフォームコンサルタント
一級建築士事務所 Office Yuu代表
第35回
-
令和5年10月24日
小児から高齢者までの
健康と活躍を支える
住まいと住まい方 -
伊香賀 俊治 氏
慶応義塾大学 理工学部 教授
第34回
- 令和4年10月25日
住めば住むほど幸せ住まい
~カゾクのつながり~ - 河崎 由美子 氏
積水ハウス株式会社 執行役員 住生活研究所長
第33回
- 令和3年10月26日
山がよろこぶ建築
住の豊かさと持続性について - 綱野 禎昭 氏
法政大学 デザイン工学部建築学科 教授
第32回
- 令和3年3月4日
DIYで自分らしい空間づくり
~おうち時間を充実させて楽しく過ごす~ - chiko 氏
DIYクリエイター/インテリアデザイナー