放置しない! ~増え続ける空き家の利活用を考える~
空き家の急増

愛知県内の賃貸・売却用及び二次的住宅を除く空き家は直近25年間で約1.8倍に増加しています。適切な管理をせずに空き家を放置すると、所有者やその家族だけでなく、近隣住民にも大きな影響を与えます。空き家の発生原因は半数以上が相続によるものです。そのため、空き家を放置しないためには、親などが元気なうちによく話し合い、方針を決めておくことが重要です。
空き家を管理するのが難しいと感じたら・・・
建物は人が住んでいないと一気に老朽化が進んでしまいます。遠方に住んでいるなど、管理が難しい場合には売却や賃貸を検討してみましょう。


空き家(中古住宅)に住みたいと思ったら・・・

空き家は「新築に比べて安い」「実際の住宅を見て検討できる」「自分でリノベーションして住める」などの利点があります。不動産業者や空き家バンク等で物件を探すことができます。物件探しでは自分の要望や予算を事前に準備しましょう。状態の良い空き家をご検討の場合は「安心R住宅」の認定を受けた住宅もおすすめです。(リンク参照)また、購入後にリフォームやリノベーションを行う場合には「住まい手サポーター」へぜひご相談ください。(リンク参照)
Information
「中古住宅の購入の際のポイント」について知りたい方はこちらを参照
「リフォームの留意点」について知りたい方はこちらを参照
どうすればいい?
空き家を利活用するための相談先等の一例をご紹介します。

【参考資料】
●令和5年住宅・土地統計調査
詳細はこちらを参照
●平成10年住宅・土地統計調査
詳細はこちらを参照
●政府広報オンライン
詳細はこちらを参照
●NPO法人空家・空地管理センター
詳細はこちらを参照
●国土交通省 住宅:空き家対策 特設サイト
詳細はこちらを参照